「自分は派遣に向いているのかな…。」
「派遣に興味があるけど、まだ決めきれない…。」そんな方にー。
派遣という働き方に向いている人の特徴をまとめました。
【1】ライフスタイルに合わせて働き方を選びたい人
派遣は働く期間や場所、勤務する曜日、勤務時間などを自分の希望条件で探すことができるので、自分のライフスタイルに合わせて柔軟に仕事を選べます。
なので、趣味や家事、育児など仕事とプライベートを両立できる仕事を探している方にぴったりです。
週末だけ、連休だけなどの仕事も多いので副収入を作りたい人にも向いています。期間を決めて働けるので、次の仕事までの空いた期間に働きたいという人、旅行や引越しなどがあるので期間を決めて働きたい人という人にも合います。
他にも、派遣は正社員や契約社員に比べると採用までのハードルが低いので、早く仕事をしたい人にも向いています。
◆派遣はライフスタイルに合わせて働き方を選びたい人向き!
・仕事とプライベートを両立したい人
・副業したい人
・期間を決めて働きたい人
・すぐに仕事をしたい人
【2】仕事内容にこだわって働きたい人
派遣は仕事内容をあらかじめ決めた上で働くので、契約業務外の雑務などの仕事はありません。自分のやりたい仕事に専念したい人にぴったりです。ITエンジニアや翻訳、経理などスキル・経験が必要な仕事も多いのでスキルに自信がある人にも向いています。
また、誰もが知っているような大手企業・有名企業の仕事も多いので、そのような会社で働きたい人にも向いています。
◆派遣は仕事内容にこだわって働きたい人向き!
・自分の仕事に専念したい人
・スキルに自信がある人
・大手企業や有名企業で働きたい人
【3】スキルアップしたい人
派遣は仕事を業務内容で選んで働く雇用形態です。正社員総合職のような異動あり・職種変更ありという働き方ではないため、自分の興味のある分野の専門スキルを高めていきたいという人に向いています。
派遣会社や派遣先企業で研修が充実している仕事も多いので、未経験から新しい仕事に挑戦したい人にも合っています。期間を決めて働けるので、いろいろな職場や職種を経験していきたい人にも向いています。
◆派遣はスキルアップしたい人向き!
・自分の専門スキルを高めていきたい人
・未経験から新しい仕事に挑戦してみたい人
・色々な職場や職種を経験したい人
【4】働きやすさ重視の人
通勤時間は30分以内がいい、残業なしを希望、責任が重くないルーチンワークが良い、人間関係を気にせずに働きたいなど、働きやすさ重視で仕事を探している人にぴったりです。
また、派遣で働くと就業中も派遣会社からのサポートを受けることができます。キャリア相談やスキルアップ研修の手配など、相談できる人がいる中で働けるので、気軽に相談できる環境で働きたい人にも向いています。
◆派遣は働きやすさ重視の人向き!
・勤務地にこだわりたい人
・残業なしを希望している人
・プレッシャーを感じにくい仕事がいい人
・人間関係を気にせずに働きたい人
・気軽に相談できる環境で働きたい人
【5】正社員を目指している人
「やりたい仕事はあるけど経験がなくてなかなか正社員に採用されない」という人は、派遣で実務経験を積んでから正社員を目指すという方法があります。
派遣なら未経験から挑戦できる仕事も多く、研修が充実していることが多いので、期間を決めて派遣で経験してみるというのも1つの選択肢です。
また、「紹介予定派遣」を選べば、派遣先企業の直接雇用になることを前提に働くことができます。事前にお試し期間として派遣で働いてから社員を目指せる雇用形態なので、希望の仕事があれば応募してみるのも良いですね。
※紹介予定派遣の場合、直接雇用時の雇用形態は正社員以外になることもあるので募集要項はよく確認しておきましょう。
では逆に…派遣という働き方に向いていない人とはどのような人でしょうか。
派遣に向いていない人の特徴もあげてみます。
【1】長期の安定雇用を希望している人
派遣は期間を決めて働く有期雇用なので、契約が変わる度に違う職場で働く可能性があります。
また、派遣法の3年ルールによって同じ派遣先の同じ部署では最長3年間までしか働けない決まりになっています。なので、1つの会社で長く働きたい人や終身雇用を希望している人など、安定雇用を希望している人には派遣は不向きということになります。
【2】安定収入を希望している人
派遣は期間を決めて働く雇用形態なので、仕事と仕事の間にブランクができる可能性があります。ブランク期間は収入が入らないので、収入が途切れてしまう可能性があります。また、派遣の給料形態は時給制が多く、一般的なカレンダー通りの就業日で働く仕事の場合、月によって収入が変動します。
【3】責任の大きな仕事をしたい人
派遣では経営方針や予算を決めたり、メンバーを管理するなどの経営的な仕事は少ない傾向にあります。
経営に関する部分は派遣先企業の社員が行うのが普通だからです。なので、裁量が大きい仕事や責任がある仕事をしたいと考えている人には派遣は不向きです。
【4】環境の変化にストレスを感じる人
派遣は期間を決めて働く雇用形態なので、新しい職場、新しい人、新しい仕事など、環境が変わることが多い傾向にあります。なので、環境の変化が気にならない人や変化を楽しめる人には良いですが、それをストレスに感じる人には向かないことがあります。
【5】ゼネラリスト志向の人
派遣は自分で特定分野の仕事に特化して働く仕事が多く、どちらかというとゼネラリストではなくスペシャリスト的な働き方になります。
契約の区切りで派遣先や仕事内容を変えることはできますが、都度仕事探しをする必要があったり、タイミングによっては希望する仕事が見つからないなど、スムーズに行かない可能性があります。
いかがでしたでしょうか?
派遣という働き方の特徴から向いている人、向いていない人はどのような人なのかを、まとめてみました。必ずしもこの特徴が当てはまるというものではありませんが、派遣を検討してみたい方、興味のある方へ参考になればうれしいです。
派遣が向いているかも!と思われた方は、求人サイトなどでどんな仕事があるのか探してみてください。
TMKでも様々なお仕事をご紹介しています。
まずは相談、登録だけでもOKです。
派遣という働き方について詳しく知りたい方のお問合せもお気軽にどうぞ!
TMKで派遣という働き方を始めてみませんか?